業務のご案内
-
lightbulb_2
初めて帳簿をつけられる方でもわかりやすいよ
うマンツーマンで相談・指導を行っております。 -
lightbulb_2
記帳や仕訳に関してご相談頂けます。
-
lightbulb_2
その他、消費税の申告や専従者・従業員の方の
源泉所得税や年末調整の計算、各種保険の事務
手続きも代行しております
各種相談会・記帳代行サービス

源泉徴収・年末調整相談会
サービス概要
従業員に給与を支払っている、または、専従者給与を支払っている事業主の方は源泉徴収の義務があります。
納期の特例を申請・受理されている事業主の方は、7月に源泉徴収、1月に年末調整を行い、まとめて税務署に支払うことになりますので、納付期限を過ぎる前に相談会をご利用ください。

所得税確定申告相談会
サービス概要
毎年、2月16日~3月15日 (土日の場合は先送り) まで、所得税確定申告相談会を行っております。
期日前の事前相談会もありますので、詳しい日程は決まり次第ご報告いたします。
消費税について
消費税については、3月末までに提出することになっております。
確定申告相談会で、一緒に申告書を作成し提出することも出来ますので、併せてご利用ください。

記帳代行サービス
サービス概要
どうしても時間の取れない方、帳簿記帳に自信のない方に、記帳代行のサービスを有料で承ります。
料金についてなど、ご相談・お問合わせは事務局までご連絡ください。
会計ソフト「ブルーリターン」

会計ソフト ブルーリターンAのご案内
ブルーリターンAは個人事業主向けパソコン用会計ソフトです。
ブルーリターンAは、使いやすさを追及した、やさしく、 わかり易い個人事業者向けのパソコン用会計ソフトウェアです。
平成13年の1月の発売開始以来、既に7万人を超える会員の方々にご利用頂いております。
ソフトをご利用頂くと、仕訳帳・総勘定元帳・補助元帳などの複式簿記の会計帳簿はもとより、減価償却費の計算から青色申告決算書・所得税確定申告書・消費税確定申告書及び付表の作成や、イータックス(電子申告)の送信も簡単にできます。
*Windowsのみで動作するソフトとなります、Macではご利用いただけません。
*2025年8月現在クラウドサービスとしては動作しておりません、それぞれのPCでの動作となります。
ブルーリターンAの導入時価格&サポート
ソフト代 30,000円
※保守料3年分12,000円含む(消費税別途)
保守料とは…毎年の税制改正等に対応したソフトをお渡しする為のものです。
また、保守料は3年分の一括前払いとなります。
※4年目に、次回3年分保守料として12,000円(消費税別途)をお支払いいただきます。
通常販売されている会計ソフトでは、バージョンを新たにする為にその都度ソフトを購入頂くため、2、3年後を考えるとブルーリターンAの方がお安くお求め頂けると思います。
※ただし、会員様限定のソフトですので、入会していただく必要があります。
また、ソフトのインストールや科目の設定、入力方法など、職員とマンツーマンでのサポートを有料で受けることが出来ますので、購入しても使いこなせないなどの不安は少ないと思います。
詳しい事は、事務局までお問い合わせ下さい。
初めは色々心配なので初年度だけサポートを受けたいという方も大歓迎です!
消費税課税事業者の方
入力は、課税・非課税を入力するだけ!!
消費税の課税事業者の方は、日常の記帳の際に、売上や仕入等について、課税、非課税、不課税等の区分から選択、課税売上については第一種から第五種の区分から選択の上、記帳・集計します。
e-Tax(電子申告)
e-taxとの連携プログラムもソフトに入っいるので、そのまま電子申告をする事ができます。
(事前に住基カードの登録、連携プログラムのインストール、インターネットへの接続等必要です)
ブルーリターンサポート料金
一部有料となりますので、詳細は事務局までお問い合わせください。
各種共済

小規模企業共済
制度概要
小規模企業の個人事業主または会社等の役員の方が、廃業や退職された場合に、その後の生活の安定や事業の再建などの為の資金をあらかじめ準備しておく共済制度で、いわば(事業主の退職金制度)といえるものです。
制度の運営資金は、すべて国からの交付金により賄われている為、安心してご加入でき、現在約150万人の方が加入しております。
-
check_circle
掛け金は毎月1,000円~70,000円(500円単位)の範囲内で自由に選べ、全額所得控除となります。
-
check_circle
廃業や退職、老齢による時に、共済金を受け取れます。受け取り方法は一括、分割(10年・15年)一括と分割の併用のいずれかをお選び頂けます。
-
check_circle
共済金は、税法上『退職所得扱い』または『退職所得公的年金等の雑所得扱い』となります。
-
check_circle
契約者の方は、納付した掛金合計額の範囲内で、事業資金等の貸付けが受けられます(担保・保証人は不要)。
-
check_circle
共同経営者も加入できます。

中小企業退職金共済制度
制度概要
中退共制度は、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度です。
中退共制度をご利用になれば、安全・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。
この中退共制度は、独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部(中退共)が運営しています。
事業主が中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付します。
従業員が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われます。
青色申告会 保険共済制度
万一のケガや病気に備える会員の「たすけあい制度」です。
- starケガや病気に備えてしっかり保険をかけておきたいという方
- starご家族の生活の安心や従業員の福利厚生にしたいという方
- star少ない掛金で幅広い保証をご希望の方

全青色共済
病気も怪我も天災も幅広く補償する会員同士が扶け合う互助制度です!
-
nearby
会費は月額1,000円で全額経費になります。
-
nearby
ご加入にあたって健康診断は必要ありません
-
nearby
給付金請求の手続き及びご相談は、青色申告会で行えます。
-
nearby
更に、【傷害特約】と合わせてご加入頂きますと、お怪我されて通院された場合、怪我の理由に関係なく1日から給付が受け取れます。
※加入資格
ご加入頂ける方は、青色申告会会員・専従者・従業員及び同居の親族で、加入年齢は効力発生時に14歳6ヵ月超65歳6ヵ月以下の方になります。お手続きは年2回(6/1・12/1)の募集となります。

全青色傷害保険
ケガを幅広く補償する共済です。
-
nearby
地震・噴火・津波による怪我、お仕事中から日常生活まで怪我を24時間補償。
-
nearby
団体割引が適用されます。
-
nearby
月額1,250円で、最大3口までご契約する事が出来ます。(年齢制限有)
-
nearby
自動更新で期限切れの心配なし。
-
nearby
75歳6ヵ月まで新規加入が出来ます。
-
nearby
加入者の約13人に1人が請求されています。
※加入資格
ご加入頂ける方は、青色申告会会員・専従者・従業員及び同居の親族で、加入年齢は効力発生時に14歳6ヵ月超75歳6ヵ月以下の方になります。
※特殊な職業、危険を有する職業の方については取扱いが異なります
お手続きは年2回(6/1・12/1)の募集となります。

疾病入院補償
病気の医療補償を重視する共済です。
-
nearby
団体契約で割安な掛金月額600~3,430円(年齢に応じて)で、病気による入院、手術等を補償。
-
nearby
自動更新で期限切れの心配なし。
-
nearby
日帰り入院から最高90日まで補償!
-
nearby
介護医療保険料控除の対象です。(経費処理する場合を除く)
※加入資格
ご加入頂ける方は、青色申告会会員・専従者・従業員及び同居の親族で、加入年齢は効力発生時に満20歳超65歳未満の方になります。お手続きは年2回(6/1・12/1)の募集となります。